=発表会点描=
          
    

  第50回発表会が終わって早二週間あまり・・・。

毎年ながら無事に終了できるとホッとしますね。

今回は独奏曲のレベルが高く、

大曲、名曲目白押しって感じでした。

プログラムをざっと見てもなんだかすごいって感じ・・・。

「涙のトッカータ」ちょっと懐かしめの曲。

昭和に時代に席巻したポール・モーリアの代表的な曲。

これは時代の雰囲気があってよかった。

N・コストの「練習曲ト長調」これもあまり弾かれない曲ですが、

地味ですが、ロマン派の曲調がよく出てる曲ですよね。

この曲が舞台でしっかり聴けたのはよかった。

発表会で弾かれたのは初めてかな。

「ワルツ・アンダンティーノ」も演奏者が目標をもって練習してきた曲。

目標を達成できたのでまずは拍手。

「エリーゼの為に」は発表会に初めて出演してチャレンジした曲。

初めてにしては少し難しめ・・・。

破綻することもなく弾ききったのは上出来。

始めて出演の曲は、聴く方も緊張するので、

上手く弾ききれて、なんだか肩の力が抜けた感じ・・・。

その中でもちょっと面白いなと思う曲があって、

たとえば「グラナダアラベ」という曲が弾かれましたが、

この曲はかなりレアな曲で過去に弾かれたことはありません。

今回初めて知りましたが、

作曲者はギター界ではよく知られたV・ゴメス。

ギターのいろいろな技法が盛り込まれていて、

一曲練習すると結構練習になりますね。

易しくはないので中級以上かな。

 韓国民謡の「アリラン」も弾かれましたが、

この編曲者が凄い!

いつもソロコンサートにゲストで演奏している金庸太氏の編曲。

さすがに超難しくそのチャレンジ精神に拍手ですね。

苦労しながらもよく弾いたなぁ!という感想。

今回弾かれたルネサンスとバロックの名曲。

「ナルバエズ」と「ムルシア」・・・。

「ムルシア」のプレリュードは短いですが、

バロックらしい味のある曲ですが、

あまり弾かれることのない曲でもります。

ナルバエズの「皇帝の歌」も地味ではあるんですが、

その時代の雰囲気のある曲なんですね。

特徴的なメロディーがないせいか、

なんとなく敬遠されてるのが残念かな。

バロックでもバッハの「メヌエット」「フーガ」、ヘンデルの「サラバンド」、

スカルラッティの「ソナタ」が弾かれたんですね。

これは名曲の誉れ高い曲なんですが、

かなりの難曲です・・・。

忘れてはいけないのが、

バイスの「シャコンヌ」が弾かれましたねぇ。

この曲もめったに弾かれない曲です。

非常に曲が長いのと、

少し地味な感じで敬遠される曲ではあります。

今回良く演奏しましたよね。

もう少し易しいルネッサンス、バロックの曲が弾かれてもいいかな・・・。

 今回特に興味深かったのが、

カルカッシの「エチュード Op.60-24」が弾かれたこと。

この曲は、発表会の歴史の中で弾かれたことがない曲です。

これから弾かれることがあるのあなぁ・・・。

なかなかいい曲ではありますが、

長いことも長い・・・よく完奏しましたという感じ・・・。

 アンサンブルでもいい演奏がありました。

デュオ・ニンフェはまだ結成して二回目の演奏。

前回より余裕が出てました。

デュオ・クリスタルの「カバティーナ」は、

この曲は独奏よりアンサンブルの方が無理なく聴ける感じで、

アンサンブルとしては二回目かな。

いい雰囲気でした。

デュオ・バームの「アレグロ」は二重奏としては定番のシャイドラーですね。

テンポをどんどん押していく雰囲気が印象的でした。

アンサンブル張長藤ん。の「ムーンリバー」

このトリオは結成当初のちょっと衝撃的な演奏から、

物凄く進歩した演奏になっていて驚かされました。

「Tea For Tow」は、前回クリスマス会からかなり前進した演奏。

いつもは5人組なんですが今回は4人で演奏。

曲の雰囲気はよくつかんでましたね。

アンサンブル・ヴェルデの「アンダンテ」は超難曲。

よかったよかった(*^^)vっていう感じ・・・。

仕上げはこれからかな。

アンサンブル・ブラウの「サンライズ・サンセット」は、

編曲が難しく練習ではちょっと苦労したんですが、

本番が一番いい演奏でした。

弾き語りの部は、もうかなり手練れの方ばかりで、

なかなか聴かせてましたよね。「翼をください」という、

年代的に懐かしい曲があったのはよかった。

「サボテンの花」も時代の雰囲気が色濃く出てる曲ですよね。

トレス・シャペウスは、教室の誇るボサノババンド。

ギターでもバスギターを使って変化を持たせるのはさすが。

地に足のついた良い演奏でした。

最後の部では、F・ソルの曲が多かったですね。

6曲のうち3曲は、ソルでした。

モーツァルトの魔笛の主題による変奏、マルボローの主題による変奏。

ソルの二大名曲が並びました。

一回の発表会に、これだけの大曲が並ぶとは驚き!

過去の発表会にはなかっことかもしれない・・・。

それもきちんと弾けてるのがさらにすごい!

そのなかにあって、練習曲が2曲弾かれたのがよかった。

練習曲は短いですが、非常に奥深い曲ですよね。

唯一のスペイン物の「スペイン舞曲第五番」情熱的な演奏でした。

最後に弾かれた「ヴァルス・ショーロ」は、

発表会で弾かれたのは初めてかな・・・。

しっかりしたいい演奏で発表会の最後を締めましたね。

 第50回の発表会を簡単に眺めてみましたが、

「愛のロマンス」「旅人よ」「大聖堂より三楽章」「黒いオルフェ」などなど・・・。

非常に多様性のある曲が弾かれたんだなと思います。

自分が目指しているギターの持ってる世界の多様性の表現の一端は、

今回の発表会では表現できてるのかなぁ・・・、

と、少しですが満足を持つことができたのかな。


            topへ