映画鑑賞記
                           
                             

                                   
                               




                 「手塚治虫のブッダ-赤い砂漠よ美しく」鑑賞記


 

 65日(日)に南町田グランベリーモールで、

映画「手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ美しく」を
観賞した。

この映画は、手塚治虫が10年の歳月を費やして完成したマンガをアニメ化したものだ。

原作は1972年に少年向け雑誌「希望の友」(潮出版社)にて連載が始まった。

「希望の友」の後は、「少年ワールド」、「コミックトム」と引き継がれていったようだ


 1972年といえば、自分は中学2年の時。

当時、自宅で「希望の友」を定期購読しており「ブッダ」も読んでいた。

本誌は、横山光輝の「三国志」や「水滸伝」も連載されていたことがある。

「希望の友」は一般の人はほとんど知らないだろう。

ちなみに潮出版社は、創価学会系の出版社だ。


 アニメは第3作まで放映されるが、今回はその一弾。

単なる歴史物語ではなく、

まさしく手塚ワールドだった。

トラやウサギ、鳥、さまざまな動物や鳥類が出てくるが、


このあたりはジャングル大帝を彷彿とさせる。

またリアルな戦闘シーンは、

実写やSFXでは表現できなっかたのではないだろうか。



 自分は仏教(仏法)を実践するものとして、

大変に興味深かった。


今の若い人は、仏教がブッダ(釈迦)から始まったことを知っているのだろうか。

知っていても、釈迦の教えを教義の上から、

または実践の上から理解している人は少ないだろう。



 人生には、四苦(生老病死)という本源的な苦しみがある。

これらの解決なくして、本当に意味のある充実した人生は送れない。

その人にいくら地位や名誉や財産があったとしても・・・・。

人はそのことを、本能的にまたは無意識に分かっているはずなのに、

現実に戻るとすぐに忘れてしまう。


浅はかなことに目を奪われ、本当に大事なことに命を懸けられない。

人生は短いのだから、是非立ち止まって考えてほしいと思う。

本作は、その良いきっかけとなるだろう。





  
                          メニューへ



                             topへ