コーヒーを飲みながら
=合奏フェスティバル=
10月13日(日)に、日本ギター合奏フェスティバルに、
アンサンブルヴェルデとともに行って演奏してきました。
わたくしは会場で聴いていただけですが・・・。
今回はベートーヴェンの「悲愴ソナタ」から二楽章を演奏。
ここまでで、バッハ、ブラームス、ベートーヴェンと、
ドイツ三大Bと呼ばれる作曲家の曲を演奏してきました。
それぞれに難しさがあるのですが、
特にブラームスの弦楽六重奏曲の二楽章は、
編曲も大変でしたが演奏も大変でした。
ヴェルデの皆さんもなかなか難しいこの曲を、
よく練習して演奏したと思います。
ブラームスの傑作の一つですよね。
今回のベートーヴェンもなかなかの難しさ。
そもそもがピアノ曲なので、
ギターアンサンブルで合わせて弾くというのも、
なかなか大変だったと思います。
しかし、ギターの世界ではなかなか経験できない曲を、
実際に音を出して演奏して、
触れることができるというのは大きな経験ですよね。
ブラームスの曲もロマン派の壮大さを持った曲です。
ブラームスという大作曲家の作り出した旋律に、
触れることができるというのは、
これは音楽感性において大きなインパクトがあると思います。
今回のベートーヴェンにノ曲においても、
メロディーの展開の素晴らしさは格別ですね。
ギターのソロではなかなか触れることのできない世界です。
より大きな音楽の世界に触れることができるのは、
音楽にかかわってるものとして大きな収穫です。
ギターという小さな音楽世界も魅力的ではあるのですが、
一歩踏み出してみると、
壮大な音楽世界があるということを知るというのは、
ジャンルを超えての収穫だと思います。
この曲は特に練習する部屋で聴くより、
ステージで演奏されたほうがより映えるんですね。
ベートーヴェンという作曲家の凄いところだなぁ・・・と思います。
次回はバロック時代の巨匠、
ヴィバルディの音楽を採り上げてみようというところです。
topへ