コーヒーを飲みながら
          
    
        

      =今の時期の右手の爪=

 2月に入って冬の寒さ本番。

毎年この時期に生徒の方との会話で多くなるのが、

右手の爪の割れに関してですね。

特に主婦の方は水仕事があるので、

乾燥と寒さで割れやすくなるんですね。

人差し指いわゆる i の指の爪が割れると、

中指とのバランスが悪くなり、

アルペジオなどは均一の間隔で弾けないという、

悩ましい問題が起きるんですね。

爪が割れてしまうとそのままではいられないので、

だいたいは切ってしまうようです。

そうなれば中指とのバランスは崩れて、

アルペジオだけでなく曲にも影響が及びます。

そうなるとこちらにしてもなにも言うことができないので、

そこは生徒の方だけでなく落ちらも悩ましくなるわけです。

親指の爪が割れてしまうと、

低音を出すことができなくなり、

注意の対象になるのですが、

爪が割れてしまいましたと言われると、

そこから何も言えなくなります。

実際親指の爪があっても、

低音というのはなかなか出しにくいもの・・・。

そこでなんとなく曲の注意点も言えない部分が出てきてしまう。

なんともこちらにしても状況が分かるだけに、

難しいところになるわけです。

まあ、爪がなくては弾きにくいのも当然。

注意していても今の時期は割れやすいですからね・・・。

しかし、やはり・・・、

気をつけましょうとしか言えないんですよね。

 爪対策の補修キットも最近は出ているようです。

こういうものを活用するのも一つですね。

これ以外にもドラッグストアのネイル関係のところには、

いろいろありけっこうつけるものもあるようです。

ネイルアートの世界でも爪の補修というのは、

重要なテーマのようですね。

いろいろ探索してみてもいいのかもしれないですね。

去年の段階で紹介済みではありますが、

下記に紹介しておきます。

 ネットで買える爪補修のキットの情報がありました。

これは使えます。

すでに使用してる人もいて爪の補修には最適のようです。

ネットで簡単に変えるので爪対策にぜひ使用してください。






            topへ