コーヒーを飲みながら
=アンサンブルの練習=
8日の日曜日はレッスンが休み。
発表会ンプログラムの最終チェックをして、
プログラムを仕上げるという目的の休みでもあります。
毎回一つ二つミスがあるので、
とにかく慎重になるわけです・・・。
毎回慎重にではあるのですが、
いざ印刷を終えてみると、
お約束のようにミスが出てくるんですね。
なんだかボケがしっかり入ってる感じもあるので、
かなり慎重に・・・というわけです(-_-;)
それと同時に、
この日、偶然にも「トリオ長張藤ん。」
が、練習する日という情報を聞いて、
練習会の時に少し気になっていたことがあったので、
午前中にもかかわらずそそくさと出かけて、
なぜ三人がしっかり合わないのかを、レクチャー・・・。
今回の曲は、シューベルトの名曲「セレナーデ」
非常に人気のある曲の一曲ですが、
リズムを合わせるのが難しい曲でもあります。
メロディーがロマンチックであり、
そもそも歌曲なので、歌うように弾きたくなるんですね。
というか必然的にそうなってしまうんですね。
歌の雰囲気に引きずられてしまうというか・・・。
そもそもリズム感とかテンポ感は三人三様なので、
その中で有名なメロディーが鳴ってしまうと、
それぞれが自分流のテンポリズムで、
合わせようとしてしまうんですね。
それぞれが自分のテンポ、リズムで合わせようとするので、
なんだかしっくりこない状態になるんですね。
その状況を少しでも是正すべくこの日の午前中、
なんだか暑くて眠れない目覚めを引きずりなが行きました。
ひとつひとつ曲の性格からテンポ、リズムの合わせ方をレクチャーして、
少し結果がよくなったところで退散。
午後からアンサンブルブラウの練習もあったので、
また、午後からすたこら出かけてテンポの確認などして、
アンサンブル漬けの休日が終了・・・。
後は発表会のプログラムの最終チェックをひたすら・・・、
ひたすらでした・・・。
topへ